リンク
カテゴリ
以前の記事
2012年 01月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
予定通り振替診療をいたしました。
多くの患者さんが来院されましたし、中にはこの日仕事休みだから来れたという方も結構いらして、結果的に良かったのかなと思いました。 昭和の日…まだあまり馴染みはないが、確か昨年からこの名前になったのでしたね。以前はみどりの日、その前は昭和の天皇誕生日だったわけですが、もう一つ我が家では父の誕生日でもありました。当たり前ですが、昔からずっとそうでした(笑) その父も、田舎で78才を迎えました。 電話で感想を聞くと、ようこの歳まで生きとったわい…と笑っていました。話好きで、殊に政治経済の話などを始めると俄然目が輝きます。母はそんな固い話ばかりすると厭がりながらも、お付き合いしているようです(笑) 連休のときには、その父の話をじっくり聞くつもりです。 ▲
by yaogenki
| 2008-04-29 23:55
| ひとりごと
![]()
●4/28(月)…臨時休診
●4/29(火)…終日診療 27日・28日は、手技療法の研修に行ってきます。 どちら様もお大事になさってください。 29日の祝日は、振替で一日診療いたします。 ▲
by yaogenki
| 2008-04-26 17:55
| お知らせ・ご案内
![]()
当院のロゴマ-クは四つ葉のクロ-バ-です。入口ドアや診察券、スタッフの名札などにも入ってっているのはご存知でしょうか?でも七つ葉クローバーってあまり聞いた事がありませんよね!以下、4月25日 京都新聞の配信記事より転載です。
![]() 東出友花ちゃんが見つけた、七つ葉のクローバー(大津市湖城が丘) 「ラッキーセブンだ、大喜び 七つ葉クローバー!」 大津市の小学1年の女児がこのほど、珍しい形の七つ葉のクローバーを見つけた。「四つ葉は聞くけど、七つはびっくり」と大喜びで、近所でも「ラッキーセブンだ」と話題を呼んでいる。 幸運を引き当てたのは大津市湖城が丘、東出友花ちゃん(6)。20日夕、祖母の憲子さん(60)と、近所の公園で「幸せを呼ぶ」と言われる四つ葉のクローバーを探していて見つけた。 押し葉にしてお守りにする予定で、友花ちゃんは「たくさん葉があってびっくり。うれしい」と喜んでいる。京都府立植物園によると、クローバーは三つ葉が基本で、突然変異でも三の倍数になるケースが多い。松谷茂園長は「七つ葉は聞いたことがなく、かなり珍しい」と話している。 ▲
by yaogenki
| 2008-04-26 17:33
| トピックス
![]()
小林正観さんの松山講演会のお知らせです。
初めて話を聴かれると、あなたの人生観が変わるかもしれません。 テーマ 「楽しい人生へのパスポート」 -自分も周りも幸せになる生き方- 日 時 2008年5月14日(水) 会 場 メルパルク松山 3F 松山市道後姫塚123-2 TEL 089-945-6411 講 師 小林正観 (心理学博士・社会学博士・教育学博士) 講 演 18:30~20:10予定 開 場 17:30~(受付) 参加費 ¥3,000 定員 200名 ※ 駐車場80台のみとなっておりますのでご了承下さい。 お問合せ 窪田美鈴さん TelFax089-977-3282 【関連リンク】 小林正観さん公式ホームページ ▲
by yaogenki
| 2008-04-25 22:25
| お知らせ・ご案内
![]()
毎月恒例の、じねんの会でした。
異業種交流会ですが、最近はシンプルに美味い料理と酒を楽しみに参加しています。オーナーがイロイロとウンチクを語ってくれます。参加者にも詳しい人が多く、なんでも旨い派の私などは、ヘ~、ホ~の連続です(笑) 旬の美味しい料理に合わせて今回は、日本酒のいろいろで東北の酒と瀬戸内の酒を飲み比べてみましたが、その違いがよく分かりました。やはり、料理・調理・気候等によって酒造りに特徴があるんですね。これがいわゆる食文化というやつですね。 ![]() 今回の東北の酒は、「大山特別純米酒 にごり酒」です。醸造元は、山形県鶴岡市加藤嘉八郎酒造。爽やかな味わいで、初夏のようだったこの日にぴったり。フルーティで軽快な口当たり、にごり酒でも透明感のある味わいでした。 でもガシッと来るんです! ▲
by yaogenki
| 2008-04-24 23:48
| 出会い・集い
![]()
ナイタ-に行こうか?とカミサンにメ-ルをしたところ
いいよと返ってきたので、急いで家に帰って用意をするのに、何か合わない・・。 はよ用意せんとと言うと え、映画に行くんじゃないの? え~、テニスだよ。 え~! ハハハハ・・ そんなトンチンカンなやり取りをするのも無理はないんです。 それくらい、久しぶりのテニスでしたから・・・ ま、ちょっと汗をかきたくなったという訳です。 はじめてしばらく・・こんなに下手くそだったかな・・(笑) 適当に汗ばんだところで終了…ちょうど一時間。 帰り掛け温泉で流して温まって…ちょうど一時間。 ちょうどよい加減でした。。。 ▲
by yaogenki
| 2008-04-21 22:59
| 趣味・遊び
![]()
![]() 土曜から泊りがけで実家の城川へ。 いろいろ用事してから出かけたので、着いたのは夜の9時でした。 部屋に入るともう布団が敷いてあります。 お風呂も湧いてるよって・・旅館みたいです(笑) それから遅い晩ご飯です。 父母達はいつもは6時過ぎなのに、こんな時間まで待ってくれてました。 いろいろと話が弾みました、後期高齢者医療制度の話題も含めて(笑) こちらでも病院通いをしている高齢の方が多いので、平均皆さんの評判は良くないようです。 ▲
by yaogenki
| 2008-04-20 23:17
| ふるさと
![]()
![]() 元メル友で、近々整体院を開院予定のりょうさんとミーティングでした。 お土産は秘密ですが・・・うたしショップで仕入れてきた正観さんの本と、以前にいただいた焼酎のお返しの「くり姫囃子」です(笑) (実家のある城川の焼酎で、四国唯一の焼酎専業蔵で造られてておススメです) いろいろ聞いたり話したりしましたが、少しは役に立つこと話したかなあ?要らんことばっかりしゃべってたような気もしますが、ま、飲み会ですから(笑) ここにもいろいろ焼酎が置いてあって、幾つか試してみました。 写真の中にも良さそうなのが…赤霧島・黒白波など次回のお楽しみということで…(笑) ![]() ▲
by yaogenki
| 2008-04-18 23:49
| 趣味・遊び
![]() |
ファン申請 |
||